三日月はづきです。
今回は浪費についてお話しさせていただきます。
お金を使うことは良くないことではございませんが、いわゆる「無駄遣い」にあたる浪費は避けていただきたいと、よくご相談者様にはお話ししております。
今回はそんな浪費について一つの記事にてまとめてみました。
浪費癖がある方は特にしっかりと最後まで読み進めていただければと思います。
まずは浪費をしてはいけない理由から説明して参りましょう。
浪費はしてはいけない理由とは?
一言で言うと浪費は癖になり、負の連鎖につながるからです。
買い物依存症という言葉を聞いたことはございませんか?
買い物依存の方は欲求不満であるケースが多いですが、そのような方は「買い物」という行為で心を満たしているのです。
そして買い物はお金さえ支払えば誰でも簡単に欲しいものが手に入り、欲求も満たされるのである種の達成感が手に入ります。
その達成感は癖になりやすく、一度それで味を占めると何度も何度も繰り返すことになるのです。
もちろん買い物が悪いというわけではありませんが、必要のない買い物へと繋がりやすいのが問題です。
そして依存へと陥ってしまったらどんどんと浪費が増えていき、やがては生活を圧迫までし、負の悪循環へと陥りやすくなってしまうのです。
浪費を防ぐために必要なこととは?
お金は「生き金」となるように心がける
生き金とは、自身にとって価値のあるお金の使い方です。
自分磨き、未来の為の投資などが自身にとって価値のあるお金の使い方となります。
逆に時間や健康を損なうものへお金を使うと「死に金」となりますので注意してください。
死に金となることで浪費となり、様々な悪循環に陥りやすくなりますので死に金を減らし、生き金となるようにお金を使うことがベストです。
ちなみに死に金とはとてもシンプルで、お金を使っても何の効果も利益も幸福も生み出さず、マイナスのことにつながってしまうお金の使い方のことを指します。
それは主に下記のような行為です。
・パチンコやスロットなどのギャンブル行為
・私欲を満たすためだけの無意味な浪費
・他者を陥れるために用いる費用
使い方次第ではお金は簡単に死に金となってしまいますので、自分の堕落につながるような私欲は抑え、自分自身の成長や他者の喜びや幸せにつながるような事にお金を使うように心がけていきましょう。
自分自身の成長や他者の喜びや幸せにつながるようなお金の使い方こそが生き金となります。
生き金であれば浪費にはなりませんので、お金を使う時は
「これは浪費か、それとも生き金か?」
と自分に問いかけるようにすると良いでしょう。
付き合う人を選ぶ
付き合う人の影響で(ストレスで)浪費が増えるというケースも非常に多いです。
避けるべきは下記のような方ですね。
- 頻繁に飲みに誘ってくる方
- 金銭の貸し借りを迫ってくる方
- 時間にだらしない方
- ネチネチと粘着質な人
- 攻撃的な人
- 常に怒っているような人
- 人を利用したり騙したりする人
このような人とお付き合いをすることで浪費が増えるだけでなく、負の影響を受けることになり、様々な負が引き寄せられてしまうことがあるのです。
そうなればそれが負の連鎖となってしまいます。
負の連鎖についてはこちらの記事をご参照ください。
質素に生きる
「本当のお金持ちほど暮らしは質素」
とはよく言われますが、これは本当です。
私はこれまで数多くの「お金持ち」とされる方と出会ってきましたが、彼らが身に着ける衣服は飾り気がなく、装飾品は時計ぐらい。
車や家は持たずに、慎ましやかな生活をされている方が多いのです。
初めは良い家や服に車を手に入れてもやがては質素な生活へと移行すると言います。
生活レベルは上げたら下げるのは難しいと言われておりますが、彼らお金持ちは質素な暮らしをすることで、お金との距離が縮まることをよく知っております。
更にお金の消費や浪費を抑えていた反動で、お金が引き寄せられることがあります。
ただ、これは長期的に行う必要がございます。
一ヶ月や二ヶ月で効果の出るものではありませんので、
「〜〜までは質素な日々を心がけていこう」
とするのではなく、
「これからはずっと質素な日々を心がけていこう」
とするのが正解です。
ただ、質素とは地味で飾りけがない生活のことです。
毎日我慢を強いられるような生活とは異なりますので、必要と感じたことには惜しみなくお金を使って参りましょう。
お金を使うことは決して良くないことではございません。
それが生き金となるのであればプラスになるので、恐れることはございませんよ。
お財布には拘り、愛情を持つ
最近はキャッシュレスがメインで現金を使う機会はあまり無い、という方も増えてきたかもしれません。
ですがそれでも持っていただきたいのがお財布です。
お財布は金運やくじ運を繋ぐ大切な金運のラッキーアイテムです。
ただお金やカード類を収めるためだけのものではないのです。
またお金持ちの話になってしまいますが、本当の「大」がつくような富豪の方ほど、お財布には拘り、愛情を持っております。
お財布に名前をつけてまるでペットのように可愛がっている方も少なくはありません。
側から見るとその行為は奇異に映ることもあるかもしれませんが、スピリチュアル的な観点から見ればこれはとても理に適ったことと言えます。
お伝えしたようにお財布は金運やくじ運を繋ぐラッキーアイテム。
よく占い師の先生方が
「お財布の掃除をしなさい」
とアドバイスをするのは、お財布を磨く行為は金運やくじ運を磨く行為でもあるからです。
つまり間接的なアップに繋がるというわけですね。
そしてお財布への愛着も高まりますので、そうなればお金の大切さや使い方をよく考えるようになり、浪費の防止にも繋がります。
最後に
浪費癖がある方は欲求不満であることの他に、「金銭面のブロック」がある可能性がございます。
スピリチュアルにおけるブロックとは、自身の意思や希望に関係なくマイナスに働いてしまう概念のこと。
このブロックの解除が近年、スピリチュアル界隈で推奨されている理由は
「それだけブロック解除が必要な人が多い」
ということです。
もちろん意図的にブロックに縛られているわけではございません。
多くの方は無意識のうちにブロックに縛られてしまっているのです。
浪費癖があったり、お金がたまらないとお悩みの方はこちらのブロック解除鑑定をご利用ください。